【ポイ活】三國志 真戦 シーズン1で勢力15000の攻略まとめ

アプリ攻略
公開日:2024/06/10
記事内に広告が含まれています。
coincome登録content
ポイントサイトのポイントインカムcontent
ポイ活ならワラウ

【ポイ活】三國志 真戦 シーズン1で勢力15000の攻略まとめ

三國志 真戦 シーズン1で勢力15000までの攻略内容をまとめています。

勢力20000までの条件もありますが、15000が条件のものと同時並行で掲載されています。
もちろん勢力15000の方が早く終わる上に、なせかポイントが高く設定されているので勢力15000の案件があったらやっていきましょう。

勢力15000でポイントが高い順

2024/06/10現在

三國志 真戦 シーズン1で勢力15000の攻略について

条件について

30日以内にシーズン1の間に勢力を15000にすることが条件。

ポイントサイトによっては推薦サーバーでという条件もあります。

シーズン1ってなに?

三國志 真戦では3ヶ月を1シーズンとしてカウントしています。
ポイ活の条件としては、シーズン1の間に勢力15000を達成なのですが30日以内という条件もあります。
シーズンに関してはあまり気にしなくても大丈夫です。

勢力15000までの攻略

最初が肝心!老人からの質問

老人からの質問の答えによって「賢主」「英主」「明主」「覇主」の4つに分類されます。

この中で選ばれたいのは「賢主」
主によって最初に獲得できるアイテムが異なりますが、賢主で獲得できるアイテムが一番お得です。

老人からの質問に平和的な返答をしていくと賢主になれます。
もしも別の主になってしまってもやり直しボタンがありますので賢主になるまで何度もチャレンジしましょう。

まずは任務を進める

任務にあるメインクエストを中心にクエストをクリアしていきましょう。
すべてのクエストをクリアすると各種素材も入手でき、章を進めることができます。

まずは10章までを目安に進めていきましょう。

勢力を上げる方法

勢力の上げ方は領地を増やしていくことが基本になります。
領地にはレベルがあり、レベルが高いほど勢力の値が多くなります。

領地を増やす

レベルの高い領地を増やすことで勢力値を上げることができます。
最終的にはレベル5以上の領地を大量に確保することで15000に近づけます。

占領した領地に建造物を建てる

名声が上がっていくと、占領した領地には建造物を建てられるようになります。
勢力15000を目指すにあたって、領地がもう獲得できないけど勢力値が足りないというときは建造物を作りましょう。

建造できるもの中でも下記の3つがとても重要です。

  • 造幣所
  • 工房
  • 支城

特に造幣所がおすすめです。

建造物を昇格させて勢力をアップさせる

建造物は作っただけでは意味はありません。

建造物は最大4段階昇格ができるのですが、この昇格によって勢力を伸ばせます。
ただ、昇格には資源が必要です。

資源効率を考えるとレベル3あたりで止めておくのがよさそうです。
資源が余っている状態であれば昇格させて勢力を上げていきましょう。

領地を獲得するために兵力を上げる

よりレベルの高い領地を獲得するためには兵力を高める必要があります。

兵力は武将のレベル×100で算出されているので、武将のレベルを上げることで兵力を高めることができます。

武将のレベル上げ

武将のレベルを上げる方法は領地を占領したときに獲得できる経験値で上げられます。

他には掃討と錬兵で上げられます。

掃討

占領済みの領地で掃討ができるようになります。
特にやることがない部隊がいたら、無駄にならないように掃討で経験値稼ぎをしましょう。

錬兵

錬兵は建築の君主殿をLv7にすると解放される演舞場を建築すると解放される機能です。
勢力15000を目指す上でレベル上げ効率がもっともいいのが練兵です。

演舞場のレベルを上げると獲得できる経験値が増えるので率先してレベルを上げておきましょう。

建築について

10章くらいまで任務に沿って進めていれば建築もしているのである程度把握はできると思います。

序盤は素材が足りなくなりがちなので、無理にレベルを上げていかなくても大丈夫です。
できれば農地、採石場、伐採場、製鉄所などの資源生成の効率がよくなる施設に関しては、できるだけ上げておきましょう。

特に序盤は糧食と石材が不足がちなので農地と採石場を上げておくのがおすすめ。
中盤にかけて木材と鉄鉱が不足していきますので伐採場と製鉄所も少しずつレベルを上げておきましょう。

それぞれレベル10まで上げると委任官を設定できるようなり、生産量を増やすことができます。
まずはレベル10を目指して上げていきましょう。

君主殿のレベルが7に近づいてきて、演舞場の建築ができそうになってきたら金銖を20消費すればすぐに完了できます。
金銖を使ってでも早めに演舞場のレベルを最大に上げるのを優先しましょう。

資源について

資源は時間経過で増えていきますが、待っているだけでは全く足りません。

占領している領地によって生産量が変わってきますので、序盤と中盤で占領する土地の種類を変えながらプレイしましょう。

屯田で資源収集する

占領済みの領地で屯田をすると資源を収集できます。

屯田を1回行うと政策書を3つ消費します。
政策書は1時間で1つ自動で回復します。

金銖60で3個と交換できますが1日に3回までとなっています。
金銖はめちゃくちゃなガチャの引き方をしていなければ余ります。
資源が足りなくなったら屯田をして資源を集められるように交換してしまってOKです。

銅貨について

銅貨は良将ガチャや建築で建築数の枠を増やすときに使えます。

中盤以降では武将のレベル上げのための練兵で大量に使用しますので序盤から無駄遣いはしすぎないようにしましょう。
特に良将ガチャの引きすぎには注意!

登用(ガチャ)について

12時間ごとに1回無料で引けるので忘れずに引きましょう。

金銖を使ったガチャは半額のとき以外は引くのをやめておきましょう。
逆に半額のときは引いてOK。星4武将以上が出たら戦力になるので部隊に組み込みましょう。
レベル上げをするのも忘れずに!

編成する部隊について

部隊に配置する武将はできるだけ兵種適性が同じ武将を編成しましょう。
SAAの編成ができれば理想です。

三國志 真戦 シーズン1で勢力15000の攻略まとめ

プレイした感想を書く

ポイントインカム登録で今すぐ200円ゲット

下記リンクからポイントインカムの新規登録で200円がすぐにゲットできます。初めてポイント交換をすると交換ボーナスとして100円が獲得でき、合計300円がゲットできます。

関連記事

その他の関連記事