エバーテイル 9幕2話のポイ活案件を攻略していきます。
2022年2月8日現在
エバーテイル9幕2話クリアまでにかかった日数
5日で達成。
3000円近い案件で1週間以内に終わるのでとても良かったです。
エバーテイルはどんなゲーム?
ターン制バトルのRPGです。
ただのターン制ではなく、攻撃コマンドごとにSPとTUというものが設定されています。
より強い攻撃(必殺技みたいなもの)を使うためにはSPが必要になります。
攻撃の種類によってTUの数値が異なり、TUが多い攻撃をすると、しばらくそのキャラのターンが回ってこなくなります。
このバトルシステムを理解すると、より攻略性が増して楽しくなってくるのですが、最初はわかりにくいです。
1幕のストーリーでは手動での戦闘のみのため、少しずつ理解して攻略を進めていきましょう。
エバーテイル9幕2話クリアまでの攻略
エバーテイルの9幕2話をクリアするまでの攻略とゲームをやる際の知っておいて欲しいことをお伝えします。
なるべく古いサーバーで始める
最初に始める前にサーバーを変更できます。
特にサーバーを選択する流れがないため、気付きにくいです。
画像のSTART GAMEの下にあるサーバーJ-22というところです。
開始前にサーバーの部分をタップしてから始めてください。
古いサーバーで始める理由は、古くからゲームをしている方が多くいらっしゃるので、フレンドのキャラを借りるときに強いキャラが出やすくなります。
私は、気付かずに最新のサーバーで始めてしまいましたが、一応のクリアはできました。
ガチャは武器とRキャラを目的に引く
エバーテイルのガチャはソウルストーンという石100個で1回ガチャが引けます。
1,000個で引く10連では、SSRまたはSRが1枚以上確定になっています。
ガチャを引く場合は1,000個貯まるまで待ってから引きましょう。
SSRのキャラは引けたらものすごい強いですが、ほぼほぼ出ません。
あまり期待せずにガチャを引きましょう。
SSRのキャラや武器が出るときは、カットインで文章が表示されます。
ほぼほぼ武器が出てきますが、この武器は攻撃力とHPの底上げに使えるので、メインアタッカーが扱える武器であれば装備させましょう。
Rのキャラでもオートブロック持ちのキャラは重宝します。
SSRのキャラも欲しいですが、オートブロックが使えるキャラも同じくらい欲しいので、ガチャを引くときはRキャラにも注目しておきましょう。
ガチャは大体こんな結果になります。
試練の塔で経験値素材を獲得
チュートリアルをしばらく進めていると試練の塔というコンテンツが解放されます。
ここでは、様々なアイテムと経験値が自動で溜まっていきます。
ランク上げの経験値も手に入るので、こまめにチェックしましょう。
ランクが上がると、コストが増えます。
最初は、コストが足りずに8人パーティが組めなかったり、全員に武器が装備できません。
試練の塔で手に入る経験値でランクを上げて、コストを少しずつ増やしていきましょう。
ホーム画面のイベントクエストはやらなくてもOK
騎士団「活動エリア」の下に表示されているバナーはイベントクエストです。
イベントクエストはマナを消費して進めていくものになっています。
1章を攻略中はマナの消費がないため、特に気にしなくていいのですが、2章からはマナを無駄使いしている余裕はありません。
イベントクエストは1回のマナ消費量が50となっているため、余程の理由がないならばイベントクエストはスルーしましょう。
ストーリーの9幕2話クリアを目指す
ここからは、ストーリークリアまでの私の攻略内容をお伝えします。
1幕の攻略
このゲームの最大の難関である1幕。
始めたばっかりの時は、この感じで9幕まであるのか?と心配になりますが、2幕から急激にラクになるので、1幕終了までなんとか頑張りましょう。
傭兵(フレンド)が使えない
なぜ使えない!と思う。
最初こそ、フレンドの強さにあやかりながら突き進みたいのに。
2章からはフレンドが使えるようになります。
ストーリーの戦闘はオートが使えない
ストーリーに関わる戦闘はオートが使えません。
戦闘システムを理解していないと大変ですが、少しずつ慣れていきましょう。
ビリドラと最初に入手できるSRのキャラを主軸にする
チュートリアルで捕まえたビリドラとガチャで手に入るSRキャラが最後まで活躍します。
ビリドラが使うポイズンイーターとブロックキラーが大活躍します。
レベル上げやブーストもビリドラとSRキャラを中心に上げて、ステータス強化をしましょう。
バトル道場でビリドラの強化
エバーテイルでは、同じキャラを手に入れると覚醒させることができます。
覚醒すると、ステータスアップの恩恵があります。
ビリドラは、ホーム画面にあるバトル道場をクリアしていくと覚醒分の4体が入手できます。
バトル道場は、下記サイトの手順通りやれば必ずクリアできますので、必ずやりましょう。
バトル道場 | エバーテイル攻略 Wiki | Fandom
オートブロックとブロックが使えるモンスターを揃える
このゲームはアタッカーとブロッカーの配分で戦いが大きく変わります。
アタッカーの被ダメを抑えるために、オートブロックとブロックのスキルを持つキャラクターを集めましょう。
ガチャで手に入るキャラや捕まえられるモンスターの中にもいます。
ブロッカーになるモンスターは率先して捕まえましょう。
おすすめのキャラ・モンスターは以下です。
キャラ名 | 入手場所 |
---|---|
ミカエル(R) | ガチャ |
ウェイン(R) | ガチャ |
マンシュルーム | 妖精の森 妖精の花園 |
レヴィンダー | 妖精の森 鉱山の麓 |
ヴォルティカス | 妖精の森 鉱山の麓 |
ニードルペスト | サウスリグランド砂漠 ロワのオアシス |
ディノガイスト | サウスリグランド砂漠 絶壁街道 |
ギガガニ | 東方湿原 日陰の雨林 |
ジン | ハイメリア平原 ナシェルの隠れ道 |
護れる彫像 | 銀竜山脈 銀竜大渓谷 |
ブロッカー以外にも優秀なモンスターが多いです。
特に森や草むらが揺れている時は、レアモンスターが出現します。
レベル上げのついでにモンスターを捕獲しておけば、後々使える場合もあるので、ゲームシステムになれるついでに捕獲もしていきましょう。
モンシャ・ダインを仲間にする
ストーリー攻略中に何度か戦闘になるモンシャ・ダインというキャラがいます。
雪山の銀竜山脈「銀竜の背骨」というステージにいるモンシャ・ダインは戦いに勝つと仲間にできます。
これまでのモンシャ・ダインは強制戦闘なのですが、銀竜の背骨では、任意戦闘になっています。
1幕のボス戦でメインアタッカーになる強さがありますので、絶対に仲間にしておきましょう。
妖精の森でレベル上げ
妖精の森の鉱山の麓ポータルの右側にあるL字の茂みでレベル上げをしましょう。
経験値コインやゴールドでレベル上げもできるのですが、限りがありますので、ここでガッツリレベル上げをしましょう。
妖精の森以外でも、進めなくなったら近くの森や茂みでレベリングをします。
1幕のボス攻略について
実質、ここが正念場、ここをクリアしたらフレンドが使えるので一気に進められます。
クリアできない場合は、キャラや武器のレベル上げをしっかりとしているか確認しましょう。
モンシャ・ダインとボルドラ(ビリドラからの進化)は攻略の要になります。この2体はレベル最大にしておきましょう。
そんなこんなで1幕クリア。
1幕はオフラインストーリーで2幕以降はオンラインストーリーという位置付けになっています。
2幕以降の攻略
フレンドでレベル100か120のキャラを出している人を使っていけばOK。
負けてしまってもマナ(スタミナ)は減らないので、ダメだったら違うキャラを選択してオートにするを繰り返す。
あとはひたすらマナがなくなるまで繰り返すだけです。
マスを進んでいって、「Mission x-x-x」となっているものを進めていきます。
「S-Mission」とSが付いているものはメインストーリーには関係ないので、無視しましょう。
マナの回復スピードが3分で1マナのため、マナがなくなったら休憩。
難所1「7幕3章 輪廻のレグリウス戦」
フレンドの傭兵を使っていけば、ここまではオートで難なく進めますが、輪廻のレグリウスは敵味方問わず、燃焼状態のキャラがいると倒しても蘇ってきます。
状態異常を治すクリアというスキルを持ったキャラを入れるなどの対策をとって、倒せそうになったら手動に切り替えて対応しました。
難所2「8幕6章 リュドミラ戦」
ジャンヌをフレンドから借りてクリアする編成が多く紹介されています。
フレンドにジャンヌがいたら借りてきて似たような立ち回りをすればクリアできるようです。
私はレベル120のヒビキを使ってなんとかクリアできました。
ヒビキは味方のスピリットが1以下の時に使えるヴォイドドレインが敵2体を攻撃しつつ、自身の回復もできるので、とても強かったです。
アンガーバーンからのバーンストライク+も強すぎる。
10回くらいは負けましたが、クリアするまでマナは消費されないので何度でも挑戦できるのがエバーテイルのいいところですね。
リュドミラを倒したあとは、同じパーティ編成で9幕2章までクリアできました。
参考までにパーティ編成はこちらです。
ポイ活案件でのラスボス「リゼット戦」
エバーテイルのポイ活でのラスボスです。
私はリュドミラ戦と同じパーティでレベル120のヒビキを入れてオートにしたら負けてしまったのですが、同じ編成で何度か繰り返していたら勝ってました。
ヒビキ強すぎるぜ!
敵の攻撃パターンも戦闘によって変わるので、攻撃されるキャラが変わったりするので、いい感じに作用していたんでしょうね。
オート戦闘で戦況は見ていなかったので「あ、勝ってる。終わったー」くらいの感想でした。
最後はあっけなくクリア。
これにて案件クリア!
マナ(スタミナ)について
エバーテイルのマナは3分に1回復です。
上限は300なので0にした後に全回復するまでに900分(15時間)かかります。
2章以降は1回の戦闘で40ほどのマナを消費するため、マナを回復させるアイテム「マナポーション」と1日2回できるソウルストーンでのマナ回復が重要になります。
マナポーションは1章を進めているといくつか手に入ります。
また、赤バッチが付いている報酬などでも手に入りますので、赤バッチがある部分で受け取れるものは全て受け取りましょう。
試練の塔30階まで到達すると探索ができるようになります。
この探索でも稀にマナポーションが手に入ります。
探索は1日に3回ですが、探索令状というアイテムを使えば探索回数を増やすことができます。
ソウルストーンを使って探索もできますが、こちらは石がもったいないのでやらなくて大丈夫。
エバーテイル9幕2話攻略まとめ
1幕はフレンドが使えず、自キャラのみで乗り切らなければいけないため、苦しい状況が続きます。
ただ、攻略法も出ているため何度も挑戦して1幕クリアを目指しましょう。
2幕以降はフレンドが使えるので、レベル100か120のキャラが出るまで更新ボタンをタップして選んでオートで放置の繰り返しのゴリ押しで進めます。
私はリュドミラ戦でガッツリ手動プレイをしましたが、それ以外は基本オートでクリアできました。
3,000円近くの案件なのでもう少しキツイのかと思っていましたが、5日で終わらすことができたので良案件でした。
最後にガチャについて
ヒビキが強すぎたため、自前でもヒビキがいればめっちゃ強いんじゃないか??と思ってずっとガチャを引きましたが、全然出ませんでした。
SSRは総じてみんな強いのですが、ジャンヌなどのもう一人追加で召喚できるスキルを持っているSSRが特に強くて傭兵で使っていました。
2021年5月初旬現在ですと「桜の里の陰陽師 レイ(お尻掴んでる方)」が式神を召喚できるため、ガチャキャラが2体扱いになるので狙うのがおすすめです。
もちろん強いと言われているジャンヌが期間限定でピックアップしていたら、ジャンヌ狙いで引きましょう。